異文化にどう対処するかは、グローバルコミュニティにおける最大の課題のひとつです。利用するコミュニケーションチャネルに関わらず、前進するためには地域や大陸を横断したコミュニケーションが不可欠です。「ニューノーマル(新しい常態)」により移動が制限され、社交や個人的交流の機会も減少しました。それでも依然として、グローバルな交流においては、多様な状況への対応が求められます。そのコミュニケーション能力が、専門性を持つ事業部門として、且つ社会としての成長を決定づけるのです。
数十年にわたり様々な文化の中で暮らす過程で、快適な空間から思い切って踏み出すことで視野が広がり数多くの機会に恵まれる、ということを学びました。私たちはコミュニケーションを通して互いにつながります。しかし、経験を最大に活かしチャンスをものにするためには、自国のコミュニケーションスタイルに依存することなく、異なるバックグランドや考え方を持つ相手にどう適応していくかを学ぶ必要があります。
そのための新しい道をぜひ見つけてください。私たちがお手伝いします。
新たな領域への進出を考えながらも、第一歩をどう踏み出すべきか検討している。あるいは、グローバルなプロジェクトでのサポートを必要としている場合は、Exploring Conceptsにお任せください。世界をつなぐためのサポート、コミュニケーションギャップの橋渡しに、情熱を持って取り組みます。
ドイツで生まれ育った若田は、ノイス(ドイツ)のIkegami Electronics (Europe) GmbHでPRアシスタントとして、コミュニケーション分野でのキャリアを始めました。担当したのはB2Bメディア対応、マーケティング、企業コミュニケーションです。
米国テキサス州ヒューストンに移った後、同市を本拠地とするフルサービス型マーケティングコミュニケーションエージェンシー、Griffin Integrated Marketing(現Griffin Group)で、シニアアカウントエグゼクティブとして6年間、エンターテインメント、ホスピタリティ、地域経済開発から情報通信、製造に至るまで、様々な業界の幅広いクライアントのためにサービスを提供しました。
米国テキサス州ヒューストンに移った後、同市を本拠地とするフルサービス型マーケティングコミュニケーションエージェンシー、Griffin Integrated Marketing(現Griffin Group)で、シニアアカウントエグゼクティブとして6年間、エンターテインメント、ホスピタリティ、地域経済開発から情報通信、製造に至るまで、様々な業界の幅広いクライアントのためにサービスを提供しました。
その後、海外駐在者や多国籍環境で働くプロフェッショナル向けに、戦略的文化統合サービスを提供するExploring Concepts, Ltd. Co.をヒューストンで設立。
日本への移住後、株式会社電通パブリックリレーションズ(現株式会社電通PRコンサルティング)の東京本社でグローバルコミュニケーションズのコーポレートアドバイザーとして4年間勤務。企業やグローバルプロジェクト向けに、グローバルコミュニケーション戦略に関わるコンサルティングやサポートを提供しました。
近年、Exploring Concepts Japanを設立。戦略的グローバルコミュニケーションコンサルティングサービスをインバウンド・アウトバウンド両方のプロジェクト向けに提供しています。
若田は、Rheinische Friedrich Wilhelm University(ドイツ・ボン)で日本語と経済学のディプロマ(学士相当)を、ヒューストン大学バウアー・カレッジ・オブ・ビジネス(アメリカ)でMBAを取得しました。
.